第4回オールジャパンケアコンテスト


大会概要
- 日付
- 平成 25 年11 月11 日(月)・12 日(火)
- 場所
- 米子コンベンションセンター BiG SHiP(鳥取県米子市末広町294)
- 概要
- オールジャパンケアコンテストは全国から介護従事者を選手として募り、「認知症」「食事」「入浴」「排泄」「看取り」「口腔ケア」の6分野で、課題に応じた実技を披露し、アドバイザーが審査・評価を行い、優秀者を選考・表彰する。(各分野最優秀賞1名、優秀賞1名、奨励賞1名)
- 目的
- 参加した選手同士はもちろんのこと、来場いただいたご利用者や家族・地域の方々とともに介護とは何かを考え、学び合い、絆を深め、そして介護を支える土壌を育むことを最大の目的としたコンテストである。
- 主催
- 第4回オールジャパンケアコンテスト実行委員会
- 共催
- 鳥取県
- 主管
- 社会福祉法人こうほうえん
- 後援
- 厚生労働省、米子市、境港市、社団法人日本介護福祉士会、鳥取県社会福祉協議会、米子市社会福祉協議会、境港市社会福祉協議会、鳥取県介護福祉士会、鳥取県看護協会、鳥取県医師会、鳥取県歯科医師会、鳥取県薬剤師会、鳥取県歯科衛生士会、鳥取県理学療法士会、鳥取県作業療法士会、山陰言語聴覚士会、鳥取県済生会、新日本海新聞社、山陰中央新報社、毎日新聞鳥取支局、読売新聞鳥取支局、朝日新聞鳥取総局、中国新聞鳥取支局、NHK 鳥取放送局、日本海テレビ、BSS 山陰放送、山陰中央テレビ、テレビ朝日鳥取支局、中海テレビ放送

日程
■11月11日(月)
| 12:30~ | 受付 ※入場無料 | (会場) |
| 13:30~ | 開会式 | 小ホール |
| 14:00~17:30 | ◆記念講演◆ 「認知症と在宅生活」上野 秀樹氏 社会福祉法人ロザリオの聖母会 海上寮療養所「訪問介護24 時間体制のサービス」 マリアンネ・ドウエ氏 コリング市(デンマーク)在宅介護課課長教育・社会福祉士、 1983 年より介護の仕事に従事 スザーネ・ボーエ氏 コリング市職員(デンマーク) (通訳:和子・マイヤー) |
小ホール |
| 18:00 ~ | 懇親会 | 国際会議室 |
■11月12日(火)
| 9:00~ | 受付 | (会場) |
| 10:00~12:00 | コンテスト(午前の部) | 多目的ホール |
| 12:00~13:00 | 休 憩 | 小ホール |
| 13:00~14:00 | コンテスト(午後の部) | 多目的ホール |
| 14:20~14:50 | アトラクション | 小ホール |
| 15:00~15:30 | 表彰・閉会式 | 小ホール |
コンテスト
- 分野
- 「認知症」「食事」「入浴」「排泄」「看取り」「口腔ケア」
- 選手
- 120名(各分野20名) 総申込者数150名。先着順で120名の参加を決定。
- 課題
- コンテスト 1週間前に各選手に事前に発送。
- 実技
- 各分野 2 グループに分け、課題に応じた実技を行った実技時間は7分間、その後、選手、高齢者役からのコメントの発表。アドバイザーとのディスカッション、ギャラリーからの質疑応答。
- 評価
- 選手一人を 2 名のアドバイザーが評価を行った。各分野の「評価項目」に沿って 5 段階で実技評価を行った。評価項目は、介護の根本である「安全」「安心」「自立支援」「尊厳」の視点に基づき分野ごとに作成。
- 総合評価=事前レポート評価+実技評価+実技特別加点
- ※事前レポート内容
- 利用者の意向・要望の把握
- 安心と安全への配慮
- 自立支援
以上3項目について、日頃心掛けている事をレポートとして提出
- 表彰
- 各分野から最優秀賞1名、優秀賞1名、奨励賞1名を表彰。今大会は、1回の実技評価に基づき優秀者を選考。(本選のみ)


各ブースはどこからでも実技が見学可能
なオープン形式。






大会データ
最優秀賞6名
| 分野 | 氏名 | 都道府県 | 所属 |
|---|---|---|---|
| 認知症 | 佐藤 葉子 | 静岡県 | 社会福祉法人聖啓会 特別養護老人ホーム菜の花 |
| 食事 | 川田 さち乃 | 愛知県 | 社会福祉法人サンライフ 特別養護老人ホームジョイフル江南 |
| 入浴 | 水谷 真奈美 | 三重県 | 社会福祉法人アパティア福祉会 ハピネスやさと在宅介護サービスセンター |
| 排泄 | 山根 真里子 | 兵庫県 | 株式会社さくらケアサービス 介護付有料老人ホームサンライフさくらひめじ |
| 看取り | 内門 佑太朗 | 鹿児島県 | 社会福祉法人紘徳会 特別養護老人ホームみどりの園 |
| 口腔ケア | 内田 美好 | 島根県 | 社会福祉法人隠岐共生学園 小規模多機能型居宅介護えびす |
優秀賞6名
| 分野 | 氏名 | 都道府県 | 所属 |
|---|---|---|---|
| 認知症 | 畑中 香 | 岡山県 | 社会福祉法人津山福祉会 特別養護老人ホーム高寿園 |
| 食事 | 蓮尾 友梨絵 | 岡山県 | 倉敷医療生活協同組合 健寿協同病院 |
| 入浴 | 林田 優貴 | 鳥取県 | 社会福祉法人恩賜財団済生会支部鳥取県済生会 介護療養型老人保健施設サテライトはまかぜ |
| 排泄 | 小笠原 ひとみ | 徳島県 | 社会福祉法人池田博愛会 永楽荘 |
| 看取り | 池畠 公一 | 高知県 | 社会福祉法人秦ダイヤライフ福祉会 特別養護老人ホーム あざみの里 |
| 口腔ケア | 林 智子 | 大分県 | 厚生年金事業団 湯布院厚生年金病院 在宅総合ケアセンタームーミン |
奨励賞6名
| 分野 | 氏名 | 都道府県 | 所属 |
|---|---|---|---|
| 認知症 | 下根 悠子 | 鳥取県 | 社会福祉法人やず 通所介護事業所すこやか |
| 食事 | 池上 真由 | 岡山県 | 岡社会福祉法人津山福祉会 特別養護老人ホーム高寿園 |
| 入浴 | 増田 絵里 | 広島県 | 社会福祉法人東城有栖会 東寿園 |
| 排泄 | 山根 崇広 | 島根県 | 社会福祉法人みずうみ 特別養護老人ホームすまいる苑 |
| 看取り | 桔原 洸一 | 徳島県 | 社会福祉法人博友会 特別養護老人ホーム美山苑 |
| 口腔ケア | 澁川 久美子 | 三重県 | 社会福祉法人アパティア福祉会 アパティア長島苑 |






選手データ
都道府県別
| 地区 | 参加者名 |
|---|---|
| 新潟県 | 2名 |
| 長野県 | 3名 |
| 岐阜県 | 1名 |
| 静岡県 | 1名 |
| 愛知県 | 6名 |
| 三重県 | 4名 |
| 奈良県 | 1名 |
| 大阪府 | 8名 |
| 京都府 | 3名 |
| 兵庫県 | 8名 |
| 岡山県 | 16名 |
| 鳥取県 | 27名 |
| 島根県 | 9名 |
| 広島県 | 4名 |
| 香川県 | 2名 |
| 愛媛県 | 5名 |
| 徳島県 | 7名 |
| 高知県 | 6名 |
| 大分県 | 2名 |
| 宮崎県 | 1名 |
| 鹿児島県 | 4名 |
男女比年齢別
| 男性 | 44名 |
| 女性 | 76名 |
| 最年少 | 18歳 |
| 最年長 | 60歳 |
| 平均 | 32.4歳 |
| ~20歳未満 | 2名 |
| 20歳~29歳 | 55名 |
| 30歳~39歳 | 33名 |
| 40歳~49歳 | 17名 |
| 50歳~59歳 | 12名 |
| 60歳 | 1名 |
職種別
| 介護職 | 113名 |
| 看護職 | 2名 |
| 生活相談員 | 3名 |
| 介護支援専門員 | 1名 |
| 看護助手 | 1名 |
実務経験年数
| 1年未満 | 5名 |
| 2年未満 | 6名 |
| 3年未満 | 13名 |
| 4年未満 | 10名 |
| 5年未満 | 12名 |
| 6年未満 | 15名 |
| 7年未満 | 11名 |
| 8年未満 | 9名 |
| 10年未満 | 6名 |
| 10年以上20年未満 | 22名 |
| 20年以上 | 1名 |
参加者データ
| 来場者総数 | 2,719名 |
| 参加選手 | 120名 |
|
大会ボランティア |
140名 |
| 加茂地区児童民委員 6名 鳥取県立境港総合技術高校 17名 県立米子高等学校 18名 YMCA 米子医療福祉専門学校 20 名 |
|
| 後援団体 | 29団体 |
| 協賛企業団体 | 159団体 |
| 展示ブース出展企業団体 | 28団体 |

アドバイザー一覧
| 分野 | 氏名 | 所属 |
|---|---|---|
| 総 括 | 鳥海 房枝 | NPO法人 メイアイヘルプユー事務局長 |
| 認知症 | 柴田 範子 | 東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科准教授 NPO法人「楽」小規模多機能型居宅介護施設「ひつじ雲」 認知症デイサービス施設「くじら雲」 |
| 下山 久之 | 同朋大学 社会福祉学部社会福祉学科准教授 | |
| 小徳 美千子 | 社会福祉法人真誠会 介護老人福祉施設ピースポート 看護師長 | |
| 林原 豊 | 医療法人養和会グループホーム仁風荘二番館 施設長 | |
| 食事 | 田中 涼子 | 社会福祉法人健光園 高齢者福祉総合施設ももやま 園長 |
| 飯島 恵子 | NPO法人ゆいの里・なじみ庵 理事長 | |
| 佐久間 尚実 | 社会福祉法人沼風会 沼風苑指定居宅介護支援事業所責任者 | |
| 増田 孝之 | YMCA米子医療福祉専門学校 専任教員 | |
| 入浴 | 田中 義行 | 株式会社大起エンゼルヘルプ 品川区立東大井地域密着型多機能ホーム 理学療法士 |
| 松川 訂子 | 社会福祉法人やず 介護老人保健施設 すこやか | |
| 金田 弘子 | 医療法人社団もりもと 森本外科・脳神経外科医院 副院長 看護部長 | |
| 北山 朋宏 | 錦海リハビリテーション病院 作業療法士 | |
| 排泄 | 川崎 千鶴子 | 社会福祉法人うらら 特別養護老人ホームみずべの苑 施設長 |
| 美舩 智代 | 鳥取短期大学 准教授 | |
| 田中 とも江 | おむつ減らし研究所所長 拘束廃止研究所所長 | |
| 宮平 昌子 | 鳥取県済生会 介護老人保健施設はまかぜ 看護師長 | |
| 看取り | 鳥海 房枝 | NPO法人メイアイヘルプユー事務局長 |
| 萱津 公子 | 長野大学 社会福祉学部 特任教授 | |
| 市原 美穂 | NPO法人ホームホスピス宮崎 かあさんのいえ | |
| 村田 律子 | 介護老人保健施設いなば幸朋苑 看護係長 | |
| 口腔ケア | 吉川 浩郎 | 吉川歯科クリニック 院長 島根大学医学部歯科口腔外科学講座 臨床教授 |
| 牛田 篤 | 富山短期大学 社会福祉学科 助教 | |
| 足立 融 | ワイエイデンタルクリニック 歯科医師 | |
| 高場 由紀美 | 鳥取県歯科衛生士会 会長 |